トクタファーム・グロースストーリー

合同会社トクタファームの成長ストーリーを記録していきます!

日本農業新聞メモ

2022年度の米の契約にかんして

・コロナ関連の行動制限が解除され、旅行支援などもあいまって米の需要は増えている。 ・米の需給環境は元に戻っており、2023年度はかなり回復するか? ・一方家庭用の米消費量は低迷している。 www.agrinews.co.jp (コメント) 人口減少、食生活の変化、過…

穂海農耕(新潟県上越市)

・穂海農耕(新潟県上越市) ・2005年設立 ・約180haで、業務用米80ha、加工用トマト、大根などを栽培 ・従業員16名 ・グループ会社にコメ販売をする「穂海」、農業コンサル事業を行う「穂海耕研」 ・平井雄志氏~1971年生まれ、94年に三菱商事に入社、2021…

西部開発農産(岩手県北上市)

・1986年設立 ・北上市など4市町村で実面積870ha、のべ1035haで経営。 ・主食用米65ha、飼料米175ha、稲発行粗飼料(WCS)70ha、大豆338ha、小麦168ha ・肉牛の繁殖と肥育も手掛ける ・従業員110名 ・社長は照井勝也氏、1969年生まれ、93年入社、2012年に父…

過去30年の自給率の変化~ばれいしょに新たなチャンス?~

・トクタファームに応用するとすれば、過去30年でジャガイモの生産量が10%減っているのがポイント。ジャガイモは機械化導入がしやすく、大規模化に加え、収穫後の出荷までの作業の機械化が可能であれば作付け面積をふやすことはできる。 ・また、青森県…

ハウス内の環境制御の取り組み

www.agrinews.co.jp

土壌分析や病害虫情報をLINEで共有するシステム

www.agrinews.co.jp

1/5農業新聞から

・輸入品から国内産に切り替えが進むとみる品目は野菜が4割と最多。キーポイントは 1)業務・加工・冷凍用 2)端境となる時期の供給を強める ・国産への切り替えを進めるために必要なことは「生産量の拡大」「安定供給」

生協の組合員数が3000万突破~1/7農業新聞から

・生協の組合員数が右肩上がり、3000万人を突破。10年間で13%(354万人)増加。 (考察) 買い物する時間に制限がある人、一人暮らしの人、交通手段が限定される高齢者、などのニーズが高い。意外に安い。 似たような業態のオイシックス・ラ・大地は宅配会員…

1/6農業新聞から

・JA主体でハウス丸ごとレンタル就農~2年間研修し養液栽培の技術を習得、その後実習で使ったハウスを養液栽培設備付きでレンタルして就農、初年度から高収量を確保可能。約300坪40万。高額な初期投資が抑えられる。同JAはレンタル用ハウスを40棟整備。

量販店が国産牛にシフト加速・全農の集出荷システム活用進む(1/9農業新聞から)

・農畜産業振興機構の調査では22年度上半期(4~9月)、10%以上を国産に切り替えた量販店が5割を占めた。理由は輸入牛肉の値上がりで、国産との価格差が縮小したこと。 ・JA全農がJA集出荷場むけに提供する「JA集出荷システム」の活用が進んでいる。 ・生産…

雇用就農に存在感(日本農業新聞1/1)

農業に携わる人の数は右肩下がりで推移 基幹的農業従事者のうち50歳以下は2割の25万人(2022年) 基幹的農業従事者は2000年時点では240万人→2022年には123万人(約半減) 平均年齢は67歳 若手では雇用就農(8540人)が親元就農(71…